キャベツは栄養豊富で値段も安く、いろんな料理に使えて、便利な野菜。日本食には欠かせない素材です。ドイツで日本の食材が手に入りにくいなか、キャベツはドイツでもポピュラーなので、日本食を作る時にどんどん使っていきたいところ。
ドイツに来た頃。スーパーにキャベツが並んでいて、あ、キャベツだーと親しみ?を感じていました。
ですがドイツで一番ポピュラーなキャベツは、私が思い描いていた日本のキャベツとは違ったのです。
これがドイツで一番定番なキャベツ、Weißkohl。Weißは白という意味で、Kohlはキャベツを意味します。つまり、白いキャベツと言う名前。発音は「ヴァイスコール」です。
特に日本のキャベツより色が白いとか、葉の形状には違いがないですが、日本の平べったい形に対して、まんまる。そして手に持つとずっしり。
てっきり、日本のキャベツと同じようなものだろうと思った私は、これを普通に千切りにしてサラダにして食べようとしてみたら…
かたい・・・!!
これ、めちゃくちゃ硬いのです。ドイツの野菜は全てにおいて、水分が少なめで硬く感じます。人参とか玉ねぎとか。ただこれはダントツで硬い。もはや同じ名前では呼べない・・・
調べてみたり人に聞いてみたりしたら、これ、ドイツではサワークラウトにするようです。たしかに、サワークラウトはドイツではとってもポピュラーで、瓶入りからパウチタイプのものまで、スーパーでたくさん並んでいます。
上はAldiのサイトから。49¢で売っています。じゃがいもや肉の煮物の付け合せに、ド定番なおかず。
生のままでは硬いけど、火を通せば・・・と料理してみたものの、煮ても焼いてもなかなか柔らかくならない。
近所にあってよく買い物をするLidlなどディスカウントスーパーには、このWeißkohlしか売っていないのですが、大きめのスーパーで買い物をしていると、他のキャベツもあることに気が付きました。
Kurze Kennenlernrunde: Das sind Weißkohl, Spitzkohl und Chinakohl
ドイツのキャベツの種類について書かれているサイト。Weißkohl、Spitzkohl、Chinakohlがドイツのキャベツ御三家のようです。Chinakohlは見た目がまんま、白菜なので、すでに試してみていて、はい、そのまま白菜です。和えて浅漬風にしても、煮て鍋風にしても、美味しい!
ではSpitzkohlは?日本では見たことのない形です。味がわからなくてなかなか買えずにいましたが、そう、これが葉が柔らかくて味に甘みもある、日本のキャベツに一番近いキャベツだったのですー。
Spitzって、そう、日本のバンド「スピッツ」の由来にもなった、ドイツ語で「とがった」を意味する言葉。形のまんまですね。ドイツの野菜たちは、見た目の色とか形状から、そのまんまやん!って感じの名前が付けられています。日本の場合は地名とか、あまりそのまんまな名付け方をすることは少ないような。
最近気に入っている、ひよこ豆の粉”Kichereebsen-Mehl”と合わせて、卵なしお好み焼きをつくってみました。
ソースはおたふくの焼きそばソースが、アジアスーパーで買えるので、それと、青のりは手に入らないので、ドライパセリを振りかけてみた。味はおたふくのおかげも大分あるけど、美味しい!材料2つで栄養満点なごはんが出来上がります。